灘南通から見る摩耶山がいい。
近からず、遠からず。
数百万年前から続く六甲変動が生み出した、鋭い稜線が美しい。
今は線路跡が遊歩道になってしまったが、灘南通は、臨港線の始点となった貨物東灘駅の南にある。
ならば「東灘南通」になるかと思うが、そう単純な話でもない。
『坂の上の雲』の舞台となる日露戦争が起きた1904年(明治37年)、この地に「灘信号所」が作られた。
1907年(明治40年)には、貨物線の整備に合わせて「灘聯絡所」となる。
そして現在の灘駅開業より先の1910年(明治43年)、「灘駅」の名を冠した貨物駅が設置された。
ところが、1917年(大正6年)に現在の灘駅が作られたために、その東側にあった貨物「灘駅」は「東灘駅」と名前を変えた。
戦前戦後は貨物駅としての役割を果たした。
1972年(昭和47年)には貨物取扱廃止に伴い「東灘操車場」となり、さらに「東灘信号所」と名前を変え、2003年には臨港線が廃止された。
灘に歴史あり、灘南に灘駅あり、である。(※現行の灘駅は岩屋北町です)
灘駅ができたからと、「灘駅」の名前を譲って、自ら「東灘駅」を名乗るところなど、なにやら奥ゆかしい灘区民気質ではないか(という気がする)。
そんなこんなで、灘南通は、海港都市コウベを感じる絶好の場所の位置しているのだ。
歴史を踏まえれば、西灘村に東灘駅があったのも無理からぬことのようにも思えてくる。
(※東灘区の編入は昭和25年なので、その頃から「灘の本拠地論争」は余計にややこしくなってくる・・・。)