2009年 11月
« 10月   12月 »
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
ログイン
ユーザ名:

パスワード:


パスワード紛失

新規登録
最近の投稿
2010年12月21日(火曜日)
底抜け!痛快!!船成金の館(75)
2010年12月19日(日曜日)
底抜け!痛快!!船成金の館(74)
2010年7月19日(月曜日)
底抜け!痛快!!船成金の館(73)
2010年6月28日(月曜日)
底抜け!痛快!!船成金の館(72)
2010年3月28日(日曜日)
底抜け!痛快!!船成金の館(71)
灘建築夜話 月別過去ログ
灘建築夜話 カテゴリ一覧
灘建築夜話 最近のコメント
最新の灘イベント情報
予定なし

2009年11月30日(月曜日)

底抜け!痛快!!船成金の館(68)

カテゴリー: - dr-franky @ 23時59分33秒

 海軍にしてみれば今、発注している巡洋艦、潜水艦だけでなく
今後の艦船建造にも、川崎造船所の今後が大きく影響することを
感じ取っていた。
 「事は一民間企業の問題にあらず」。7月19日、海軍は閣議の
了承を得て海軍艦政本部臨時艦船建造部の設置を決定した。
 ようは川崎造船所に海軍省の艦船建造の部署を置き、艦船建
造に従事する職員約6千人もろとも海軍省の管轄のもとに置き、
川崎造船所で建造中の7隻の艦船(巡洋艦1、潜水艦6)の工
事を遂行しようというのだ。
 窮場のしのぎはできた。しかし「海軍の威を借りて」という
反発が世論から起こるであろうことも、また予想はたやすい。
 幸次郎の心の中は、まだ自力での造船所の経営立て直しが大
きく占めていた。「あとは人員整理しか、なか」幸次郎は苦渋
の決断を下そうとしていた。
 
 艦政本部臨時建築部の看板が川崎造船所の正門に掲げられて
から10日後、川崎造船所は約三千人の人員整理に踏み切るこ
とを公表、8月には追加で三百人の付属員を解雇、ほかに職員
約二百三十人を休職とした。残った職員も給与の10%カット、
幹部職員は報酬を返上、幸次郎自身も私財五十万円を会社に拠
出した。

 初秋のころ、幸次郎は役員室の関係職員のために、慰労の宴
席を設けた。経済的にも苦しい中、川崎造船所立て直しに奮闘
する者たちばかり。日頃の労に報いたいとの幸次郎のせめても
の心づかいであった。
 花隈の料亭で、一堂は天婦羅をふるまわれた。久々のごちそ
うに、皆、相好を崩し、カリカリに揚がった衣の歯ごたえを楽
しんでいた。

 宴席も、酒も入り崩れてきたころ、幸次郎の右腕的存在であ
った武文彦は、幸次郎から声を掛けられた。
 「武君。いっと(少し)」。武は宴席から離れた座敷へ招き
入れられた。
                    (この項つづく)


TrackBacks

このコメントのRSS

TrackBack URL : http://www.nadatama.com/modules/wordpress3/wp-trackback.php/103

この投稿には、まだコメントが付いていません

コメント

投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。

30 queries. 0.029 sec.
Powered by WordPress Module based on WordPress ME & WordPress